Page Kv S

【訪問マッサージ】杉並区「ケア24南荻窪」主催 家族介護教室で伝えた負担の少ない介護術


(2011年5月19日の記事)

訪問マッサージの東京在宅サービス 地域担当営業のみなとです。

杉並区の地域包括支援センターである
「ケア24南荻窪」様主催の研修会にて、
当社のインストラクターが講師を務めさせていただきました。

「ケア24南荻窪 家族介護教室」
という形で開催された今回の研修会は、
平成23年5月19日(金)
あんさんぶる荻窪
にて行われました。

対象は介護をされているご家族様で、
当日は13名の方にご参加いただきました。

■開催された研修会の概要

今回の研修のタイトルは、

「体にやさしい介護法」です。

これは、介護をする側とされる側の両方の負担を軽減するための介護技術や知識を学ぶことを目的としています。

ご参加いただいた皆様は、現在実際に介護をされている方から、
これから介護が必要になるだろうとお考えの方まで、さまざまな立場の方がいらっしゃいました。

■家族介護教室で学んだテーマ

研修会では、以下のような多岐にわたるテーマについて学んでいただきました。

これから介護をする上で大切なことは何か?
「寝たきり」を予防するためのアプローチ
トランスファー(移乗)を行う際の注意点
体にやさしい介護、すなわち負担の少ない介護とはどういうことか?
体が曲がってしまうことによる弊害
介護に疲れた時に、ご自身を癒すための方法

もちろん、一度の研修ですべてを完璧に覚えることは難しいかもしれません。

しかし、繰り返し目にしたり耳にしたりすることで、
知識や技術が少しずつ定着し、
結果として「やさしい介護」ができるようになっていただければと願っております。

東京在宅サービスでは、
このように介護に携わる方々が、
ご自身の負担を軽減し、楽に介護ができるよう、
ボランティアでさまざまな場所にて研修会を実施しております。

研修会のご要望がございましたら、
どうぞお気軽にお電話にてお問い合わせください。
→ 0120-137-034

あなたに笑顔と悦びを。

訪問マッサージ東京在宅サービス 営業のみなとでした♪

この記事は、過去に公開した記事を、ブログサービスの終了に伴い再編集したものです。 内容の一部は、公開当時の状況や個人情報に配慮して修正しています。