杉並区で訪問マッサージの相談員をしている湊です。
今回は、
林脳神経外科メディカルクリニック主催の
に参加してきました。
今回は井上剛先生による
「浮腫について学ぼう
~様々な要因と対策~ 」
在宅の現場で利用者の浮腫を見た事がない、
という支援者は皆無でしょう。
そのくらい、身近で出会い、そして目に見えて辛さを訴えられる、
浮腫、という症状。
浮腫とは何か、起きるメカニズムは?
という基本の基本から解説して頂きました。
例えば
浮腫が起きるのは、
・血管の静水圧が高い時
・間質液のアルブミン浸透圧が高い時
~血管の外へ水が移動
逆に浮腫が治るのは
・血漿内のアルブミン浸透圧が高い時
・間質液の静水圧が高い時
~血管内へ水が移動
次にもう少し医療的な側面から
臨床的原因と特徴をまとめて下さいました。
・四肢の静脈還流低下による
・リンパ管還流障害による
・うっ血性心不全による
・低アルブミン血症による
など
また、浮腫の診断の手がかりと手順も
教えて下さいました。
私たちは医師と違って診断はできません。
しかし、医師が利用者のどこをどの順で診ていくのか
それを知ることは連携をしやすくする一つの手段だと思うのです。
病歴、既往歴、家族歴、
身体診察(体重変化や圧痕、バイタル等)
血液検査による数値
他の検査による数値・・・
今後も在宅ケアの一員として、
訪問マッサージが一役担えるように
しっかりと学んでまいりたいと
思います。
在宅ケアマッサージ
東京在宅サービス
杉並区担当相談員 湊