12/6(木)
杉並区荻窪圏域の
在宅医療地域ケア会議に参加してきました。
テーマは
「医療と介護の地域ケアマップづくり」
みんなで地域の情報を持ち寄って、
ケアマップを皆で作成する3回連続講座。
今回は第3回。
前回から参加者の都合により
「防災防犯1・2合同班」でグループワーク。
前回、災害時に大切になる、「地域の公衆電話」を荻窪圏域をそれぞれ担当エリアに分けて調べることで解散しました。
今回その情報を持ち寄りました。
そこで、リーダー医師の山口先生より
この地域ケア会議で持ち寄ったケアマップを、
なんと、杉並区役所から予算が下りて冊子化できる
というお話を伺いました。
それもこれも、このケア会議の為にさまざまな工夫と配慮をしてくださった、山口先生をはじめスタッフの達の活躍が実ったおかげでしょう。
今回で今年の地域ケア会議の予定は終了です。
が、消化不良なのは否めません。
「ここで終わるの!?」
という感じです。
しかし、冊子版ケアマップ作成はまだ続きますので、関わっていこうと思います。
杉並区の担当相談員として、少しでも地域に何かプラスになるような活動をこれからもしていこうと思います。
訪問機能訓練マッサージ
東京在宅サービス
杉並区担当相談員 湊貞行